あのサントリーグループからハーブ専門店が誕生しました
「ハーブ」とはヨーロッパでは古くから「健康や美容に役立つ植物」として医療やスパイス、化粧品として利用されてきた野草のことです。
ギリシア・ローマ時代にはハーブを利用した医学書などが数多く編纂され、今のハーブ学の体系が形成されたと言われています。
日本の漢方学や中国の中医学も基本的には薬草を用いた治療を施すので漢方(生薬)は東洋のハーブ学と言っても過言ではないでしょう。
現代医学では成分漢方薬として実際の治療の現場でも用いられるほど生薬のもつ治癒力が見直されつつあります。
西洋のハーブについては薬としては認められていませんが、それに準ずる効果があるということは広く知られるようになりました。
今では化粧品や日用品の成分として、あるいはハーブティーやスパイスとして日常生活の中に溶け込んでいます。
そんなハーブもの持つ効能や癒しの力に注目し、もっと安全なハーブ関連商品を消費者の皆様にお届けしたい。
そんな想いから生まれたのがあの国内屈指の大企業であるサントリーグループから誕生した「エンハーブ」です。
お酒や清涼飲料水事業以外にも最近では健康食品やサプリメントの市場で急成長しているサントリーグループがそのノウハウを結集し、自信を持って皆様に安心してお届けできるハーブ商品を開発していきます。
自然との共生、そして高品質な商品をお客様に...
ハーブは大自然が私たち人間に与えてくれる恵であると「エンハーブ」では考えています。
原料となるハーブは厳選された良質なものを世界中から取り寄せ、サンプルを日本国内の厳しい基準を設けた第三者機関で品質チェックを受け、パスしたものを採用。
その後食品として通関の厳しいチェックに適合したものだけを輸入し、安全な日本の工場で商品化しています。
売り場も拡大せず、直営の「エンハーブショップ」やオンラインショップでの限定販売とすることでトレーサビリティーを徹底させるようにするなど「品質管理」にはとことんまでこだわっています。
良質なハーブを栽培するにはより自然に近い状態で育てることが重要です。
つまり、「自然との共生」無くしては「高品質なハーブ商品」を消費者のお手元に届けることはできないとうことになります。
原料は全て「ポジティブリスト(日本国内基準による残留農薬のチェックリスト)」に照らし合わせ、食品として認可された高品質なハーブだけを使用しているので安心してご利用いただけることと自負しております。
取り扱い商品は
- ハーブティー
- アロマ
- ハーブコスメ
- 茶器
などおなじみの商品を。。。奇をてらった商品ではなく、馴染みのある商品だからこそ、中身で選んでいただきたいと「エンハーブ」では考えています。
自然の持つチカラを大切にして、品質にもこだわっています。
ハーブの良さを楽しむためのハーブティーの専門店は、ナチュラルなライフスタイルを愛する人たちに人気があります。
ハーブの特徴や個性を活かした、専門店ならではのユニークな商品がそろっています。
人気のローズヒップ美養茶は、ココロとカラダのバランスの乱れにそなえるパワーをくれるブレンドティーです。
ローズヒップ、ラズベリーリーフ、ジンジャー、シナモン、ジャーマンカモミールなどの9種類のハーブをブレンドしています。
酸味の中に和漢を感じるほっとする味は、じんわり温まるほっこりハーブティーです。
売上人気の上位は、ダイエットサポートハーブティーの最強のアタシです。19種類のハーブをブレンドし、挫折しがちなダイエットのモチベーションを保つサポートをしてくれます。
ジンジャー、クローブ、カルダモン、シナモンといった燃やすサポートハーブに、マテ、ギムネマ、バードック、ローズヒップ、ジュニバーベ、ネトル、ダンディライオンルート、ミルクシスル、オートが入り、整えてめぐらせ、ため込まない身体づくりへと近づけてくれます。
健康や美容に役立つ植物・ハーブのアイテムが揃っています。
ハーブティーをいつものお茶やコーヒー、紅茶の代わりに取り入れることで、体調を整え、気分を落ち着かせるティータイムが楽しめます。
ゆったりとリラックスしてお茶を淹れる時間も楽しみですね。
茶器を気に入ったものでそろえたりするのも、ハーブティーとその時間を楽しむライフスタイルです。
意識的にリラックス効果のあるハーブ、めぐりをサポートするハーブなどを選んで、生活の中に取り入れていきたいものです。
茶葉は自然な環境で育った生命力の強いハーブを厳選しています。ヨーロッパ、アフリカといった海外からハーブを輸入しています。
海外特有のハーブを、日本人のライフスタイルや好みに合わせてブレンドしているのが、お店の特色になっています。
精油も同様に天然精油にこだわり、植物の持っている生きる力を最大限に引き出し、楽しめるように商品化しています。
ハーブにこだわりのある人にも、ハーブをちょっと試してみたい人にもおすすめです。
それぞれのハーブの機能を重視しながらも、飲みやすさなどにも配慮!
「ハーブ」と聞くと皆さんはどのような想像をされるでしょうか?
- ちょっとおしゃれなイメージ
- 女子が好きそう
- 体に良さそう
といった様な事を思い浮かべる方が大半だと思います。
しかし、このハーブ、ヨーロッパ方面では病院でも処方されるほどれっきとした薬草なのです。
ハーブは副作用も少なく、安心安全に飲める薬として重宝されているそうです。
もっと身近な例でいれば、「漢方」の西洋版といった所でしょうか。
そんなハーブを毎日の生活に取り入れる事を推奨しているのが、エンハーブです。
エンハーブでは、もっと身近にハーブを感じてもらおうと商品にも工夫が施されており、とても手軽にハーブの薬効成分を感じることができます。
特に今人気が高いのが「クランベリージンジャー」です。
こちらはしょうがとベリー系の物、カモミールやクローバーなどが混じったハーブティーで、寒くなる時期にはうってつけの茶葉になります。
ご存知の方も多いと思いますが、しょうがには体を温める効果があります。
そして、ベリー系はストレス緩和や目の健康に役立つ成分がたっぷり。
カモミールやクローバーは心を落ち着かせるハーブとして名高いので、特に忙しい毎日を送っている方にお勧めの1品です。
ハーブのチカラを余すことなく抽出した厳選アロマも!
他にも、しょうがを用いた商品には「レモンジンジャー」「ホットスパイスジンジャー」などがありますので、お好みでお選びいただければと思います。
1日に摂取する水分をハーブティーに変えるだけで、約3か月後にはハーブの力を実感される方が多いようです。
目安としては、500ml〜1Lを1日数回に分けて飲むのが良いようですね。
これだけで簡単に体の変化を感じられるようになるのですから、やはりハーブの力はあなどれないと思います。
そして、次にお勧めしたいのが「昼専用・夜専用のブレンドオイル」です。
こちらはテレビでも紹介されたことがある商品で、大変人気が高い物です。
最近物忘れが激しい。ぼっとする事が多い。といった症状を抱える方に特におすすめの商品で、研究を重ねた結果生み出されたブレンドオイルが「うっかり」に効果的に働きかけます。
昼はローズマリーとレモンのスッキリ爽快な匂い、夜はラベンダーとオレンジのちょっと落ち着く匂いをベースにしています。
こちらはアロマポットを使用しても良いですし、昼間は専用のアクセサリーに精油を垂らしペンダント感覚で持ち歩く事もできます。
他にも様々なハーブを取り扱った商品がありますので、気になる方は是非ホームページをご覧ください。
エンハーブ口コミ